2025年7月22日火曜日

☆幻の花 サガリバナ 2025.07.21(祝)

「神代植物公園」の「大温室」で一夜限りの幻の花「サガリバナ」を夜間公開すると色々なところでの情報を得て、何が何でも行かなくてはと、5時半開場(1,000円)でしたが、4時半に着いたら、2番目でした。

それから30分も経ったら100人以上、入場する頃には物凄い人が並んでいました。

待たずに入場できたのですが、とっても残念なことに花はほとんど終わりに近くほんの少ししか咲いてないし、

ゆっくり見る暇もなく急かされて、、、、

西表島や石垣島や奄美大島など沖縄地方でしか見られない花なので、とてもそこまで行けないし、、、

後は想像を膨らませて、テレビで見た映像を思い起こして良しとします。

矢張りお花の開花日は難しい。植物園のガーデナーでもうまく日程を設定できないのですから、仕方ない、、、




↓これは新聞に出ていた満開時の写真から拝借

↓一夜で散って、昼間は次の花の蕾が見れるとのこと

☆上野公園 不忍池 蓮の花 2025.07.19(土)

 朝早く行かないと花が閉じてしまうらしく、中々行く機会がなかったが、

たまたま土曜日の朝時間が取れたので、思い立って7時前に出掛けました。

着いた途端にあまりの美しさに驚嘆しました。想像以上の花の量と間近で手に取るように見れる状況、人が多くても池が広いので鑑賞にも邪魔になりません。

蓮見デッキに吊るされた3000個の風鈴が風にそよいで心地よい音を奏でていた。

丁度見頃だったのでしょうか。最高でした。






2025年6月5日木曜日

☆「神代植物公園」ショクダイオウコンニャク 2025.06.04(水)

世界最大級で、最も臭い花、「ショクダイオウコンニャク」(燭台大蒟蒻)が3日夜咲いたそうで、翌日早速行ってきましたが、すでにしぼみそうで臭いもありませんでした。2日位しかもたないそうです。今回で見たのは二度目です。



神代植物公園はいつ行っても何らかの花が咲いていたり、緑に囲まれていて、散歩には最適です。年間パスポート(2,500円)も持っているし。




↓ 夜来香(イエライシャン)
有名な歌詞にも出てくる、香りの良い花

2025年6月2日月曜日

☆「神代植物公園」&「水生植物園」2025.06.01(日)

散歩がてら「神代植物公園」と「水生植物園」へ行ってきました。

先ず水生植物園で、「あやめ」と「花菖蒲」もしかして「カキツバタ」かも。


神代植物公園ではまだバラが咲いていた。「タイサンボク」を期待していたが、樹高は高いし、いまいちでした。スイレンも沢山咲いていた。


今の時期とっても華やかに咲いている「キンシバイ」と「セイヨウオトギリ」は黄色で似ている。アジサイは少しだけ早かったけど、これから咲きます状態も奇麗でした。



2025年5月29日木曜日

☆「我孫子アートな散歩市」(千葉県)2025.05.28(水)

高校の友人が出展しているので、別の友人と出かけてきました。

大勢のアーティスト(プロ、アマ問わず誰でもメンバーになれる?)が

それぞれの作品を我孫子市の手賀沼周辺の公園や文化財指定の建物などに展示している。

友人の作品は「手賀沼遊歩道」1,000mに40点以上の版画を雨にも負けない仕様にして展示している。

タイトルは「百花譜」(心に残る心象風景と花を組み合わせた木版画)

お天気にも恵まれ、手賀沼の遊歩道をゆったりと作品を鑑賞しながら散歩し、至福のひと時でした。




2025年5月23日金曜日

☆「寿中央公園の大賀蓮?」 &「大國魂神社」(府中) 2025.05.23(金)

ネットで「大賀蓮」の咲く池を探していたら、府中の寿中央公園にあって、咲いている画像を見つけたので、朝8時前に家を出て府中に向かった。

しかし、残念なことに一輪も咲いていませんでした。蕾をひとつ見つけただけ、画像は以前のものだった?


折角府中まで来たので、「大國魂神社」(おおくにたま)にお参りしてきました。平日早めで、空いていて、ゆったりして気持ちでお参りできました。


2025年5月22日木曜日

☆「成田山新勝寺」& 「うなぎ(川豊にて)」2025.05.21(水)

一度もお参りしたことがない成田山新勝寺へ、うなぎ目当てに参拝しました。

中央線、総武線で船橋まで行き、そこからは京成線で京成成田まで駅員さんお勧めの「京成開運きっぷ」利用。

10時半頃到着して、そのまま参道をゆっくり歩いて、お目当ての「川豊本店」へ。

いつも並んでいるらしいお店ですが、平日でまだお昼前とあって待ち時間なし。

「特上うな重」(1.5倍の量)「上うな重」ビールを頼んで(ちなみに合計11,300円)焼き上がりを待つ。

あとはもう美味しくて至福のひと時でした。





お腹を満たして成田山新勝寺を参拝。ものすごい暑さと階段の多さでちょっと大変でしたが、何とかひと回りして終了。


帰りは京成船橋で、調べておいたクラフトビール屋へ寄って美味しいビールとおつまみを頂いて締めました。