広島に宿泊した翌日、帰京前に縮景園と隣接した広島県立美術館に寄ってきました。
縮景園は江戸文化香る浅野家の大名庭園で四季折々の風情が楽しめる。この時期お花は寒牡丹を鑑賞した。
縮景園に隣接した広島県立美術館では「もしも 猫」展が開催中だったので、鑑賞してきた。
ずっと働いていて、これまでは平日にほとんど行くことが出来なかった美術館、庭園、公園などでしたが、最近時間に余裕ができたので、当日のお天気や気分次第で、思い立った時に出掛けてます。(行きたい場所や候補は常にメモっています。)このブログは、行った場所や見たもの、感動したことなどすぐに忘れてしまうので、備忘録のつもりでアップしています。
広島に宿泊した翌日、帰京前に縮景園と隣接した広島県立美術館に寄ってきました。
縮景園は江戸文化香る浅野家の大名庭園で四季折々の風情が楽しめる。この時期お花は寒牡丹を鑑賞した。
縮景園に隣接した広島県立美術館では「もしも 猫」展が開催中だったので、鑑賞してきた。
お伊勢参りに行って来ました。
先ずは名古屋から近鉄特急の「しまかぜ」(とても乗り心地が良い)で鳥羽まで行き、
「鳥羽水族館」で「ラッコ」などかわいい動物を楽しんで、伊勢市に戻り宿泊。
夕食は近くの割烹料理屋さんで本当に美味しいものをおなか一杯堪能した。
翌日は伊勢神宮参拝、近場の「外宮」からバスで「内宮」へ。
内宮でのあまりの警備体制に驚きましたが、石破総理がお昼頃から参拝されたそうでした。
「おはらい町」や「おかげ横丁」は凄い賑わいでした。
昼食は、調べておいた「伊勢角屋麦酒」でクラフトビールとカキフライなど頂き
大満足。
毎年伊勢参りする人達の気持ちもわかる気がしました。