2025年4月28日月曜日

☆「神代植物公園」 2025.04.27(日)

またまた神代植物公園へ。前回と別ルートで巡り、いろいろと初めての木や花を見つけた。

↓先ずは「ハンカチの木」


↓名前がわからない? → 「クロバナロウバイ」でした

↓ウツギは種類が多いけど、これは「ミツバウツギ」だそう




↓ベニバナトチノキ

↓宿根草の畑にて




↓「きらんそう」という薬草らしい

↓珍しい「ハッカクレン」とのこと

↓ちょっと早いシャクヤク園

↓航空研で見つけた「アイリス」

2025年4月26日土曜日

☆「神代植物公園」春爛漫 2025.04.24(木)

ツツジが見頃と思い、突然思いついて3時過ぎに自転車で出かけました。

ツツジだけでなく、シャクナゲ(ツツジ科らしい)、藤、牡丹が満開で大満足。

広い公園で、一部しか見て廻れなかったので、近いうちにまた行きたい。

まずは広大な「つつじ園」いろいろな種類が咲き誇っていた



続いて「シャクナゲ園」大木が目立つ

木立の「藤」と「藤棚」どちらも素晴らしい


すこし遅めだった「牡丹園」


白と黄色の「モッコウバラ」も満開

2025年4月22日火曜日

☆「藤の花を愛でる会」(千葉 高校同級生宅) 2025.04.21(月)

 今年のお花見は、千葉に住む高校の同級生ご夫妻のお宅で、藤の花を愛でる会になった。

お天気に恵まれ、みんなの笑顔と、素敵なベランダで藤の花をめでながらのバーベキュー、

とっても至福のひと時でした。そうめん流しも楽しみました。

ご夫妻のおもてなしに感謝です。


去年の満開時の写真、今年は少ししか咲かなかったとのこと。

2025年4月16日水曜日

☆「仁和寺 御室桜」(京都) 2025.04.14(月)

御室桜(おむろざくら)はソメイヨシノより少し遅く咲く桜で、花木の丈が低く、間近でも鑑賞することができる。満開日をネットで確認していて、この日を選んで、日帰り弾丸ツアーに行ってきました。

京都駅からバスで47分、桜シーズンを少し外しているので、バスも着席できたし、道路も渋滞なくスムーズでした。

仁和寺の御室桜園はそれなりに混んでいましたが、お天気にも恵まれて、御室桜を堪能しました。その他八重桜もいろいろ咲いていたし、ミツバツツジも満開を迎えていて境内はとても華やかだった。







京都駅に戻ってからは駅地下ポルテ内にある「クラフト ビア マーケット」で遅い昼食を頂き、その後「京都タワーの展望台」に昇って、京都市内を一望した。あまり欲張らなければ、京都日帰り旅も楽で楽しい。