2017年5月26日金曜日

☆「印象派・新印象派」(松岡美術館) 2017.05.25(木)

白金台にある私設の美術館で、「ぐるっとパス」で入館できるので何度か行ってます。
所蔵品(1800点あまり)だけで展示会が行われます。
所蔵品は「東洋陶磁」、「日本の近代絵画・現代絵画」、「中国の明清書画」、「フランス近代絵画」、
「ヴィクトリア朝絵画」、「ガンダーラ仏像やヒンドゥー教神像などの古代東洋彫刻」、
「現代彫刻」、「古代オリエント美術」など多岐にわたっていますが、今回は西洋絵画40点を鑑賞してきました。


今回初めて観て気に入った「赤い背景とカーネーション」(ヴァルタ)1923年と、
「ラバスティド=デュ=ヴェール、ロット県」(マルタン)の絵葉書購入です。


2017年5月23日火曜日

☆「ランス美術館展」(損保ジャパン日本興和火災美術館) 2017.05.21(日)

17世紀から20世紀のフランス絵画を集めた、
フランス北東部シャンパーニュ地方にある「ランス美術館」のコレクション展です。
フジタの眠る地で、フジタの作品も多く展示されていた。


↓ バラと彫像(ゴーギャン) 本物はもう少し濃くて、とって素敵です

「損保ジャパン日本興和火災美術館」では常設として、いつもゴッホのひまわりが観れるのが良い。

☆「バベルの塔」展(東京都美術館) 2017.05.19(金)

無料チケット2枚(みずほ銀行関連)を入手していたので妹と見に行ってきた。
大混雑を予想していたが、入場待ちもなく、館内もほどほどの入りでした。
あまり人気がない?(一般受けしないのかも?)
鑑賞時間に制約があったので、「バベルの塔」に集中して鑑賞し、大満足でした。
16世紀ネーデルラントの至宝、ブリューゲルの最高傑作と言われる「バベルの塔」です。
「60cmX75cm」の小さな画面に1400人もの人が書かれているそうですが、
拡大写真や映像、芸大による拡大模写など、色々な楽しみ方ができる展示に感動です。


☆シャセリオー展(国立西洋美術館) 2017.05.19(金)

19世紀フランス・ロマン主義の異才「シャセリオー」の展覧会に、
九州から上京してきた妹と行ってきました。
早熟の天才と言われ、37歳(1819-1856)の若さで亡くなったシャセリオーだそうです。
私は初めての鑑賞でしたが、良く解らないロマン主義の一面を少しだけ理解できた気がした。



2017年5月19日金曜日

☆挿絵本の楽しみ(静嘉堂文庫美術館) 2017.05.17(水)

以前、近くの高級住宅に住む高校の同級生宅でのパーティー前に皆で訪れたことがあります。
今回は「二子玉川」まで来たので、ついでに行って見ることにしました。
あまり期待はしていませんでしたが、矢張り私にはあまり興味の湧くものではありませんでした。
展示本そのものが小さくてガラスケースの中にあり、照明も落としているので、とっても見えずらいものでした。


「ぐるっとパスの無料入場券」もあるし、美術館そのものは森の中で気持ちの良い建物なので満足です。
三菱財閥が守ってきた美術館です。

↓ 美術館への路               静嘉堂文庫(こちらは図書館で、美術館は左手にある) ↓

☆近代の日本画展(五島美術館) 2017.05.17(水)

前回は車で五島美術館まで行きましたが、今回はバスを乗り継いで「二子玉川」まで行って、
そこから徒歩で散歩がてら美術館まで行きました。
駅前には「二子玉川ライズ」という洗練された一大開発施設が整っていてびっくりしましたが、
こちらの散策はまた又の機会にした。

「愛染明王坐像」(重要文化財)がお迎えする展示室で五島美術館所蔵の近代日本画を鑑賞した。


↓ 前回購入した「冊子」は今回も売られていた   ↓ 横山大観「竹外一枝」

五島美術館は5000坪の庭園があり、落ち着いた感じ(ちょっと一人では寂しい感じ)でした。






2017年5月10日水曜日

☆ひたち海浜公園 2017.05.09(火)

最近テレビや新聞などでの紹介が多く、一度は行ってみたいと思っていた公園に、
「ネモフィラ」の花を見に行ってきました。
 
 

 
高校の同級生で毎年お花見をしていますが、今年はこの時期になりました。
品川や東京などそれぞれ「特急ひたち」に乗り込み、
水戸で「黄門弁当」を購入して待っていてくれた幹事さんと「勝田」で合流し、
バスで15分位で到着です。総勢8名。
まずはお弁当とビールで昼食、その後広い園内の「ネモフィラの丘」など散策しました。
帰りも特急で楽々帰ってきました。
 
 
 
 
 
 

☆井の頭自然文化園   2017.05.04(祝)

みどりの日に「動物園」に行って来ました。
混んでいると思っていたら、本日は入場無料日でした。
「象のはな子」は亡くなってしまいましたが、あまり見ることのない動物や鳥類
そして分園の「水生物館」も楽しみました。生き物の写真は結構難しい。
 
 
 
 
 

 

2017年5月2日火曜日

☆奈良西大寺展(三井記念美術館) 2017.05.01(月)

平城京の東大寺に相対する位置に建立された西の大寺で、平安時代には疲弊したが、
鎌倉時代に叡尊(えいそん)という高僧によって発展したとのこと。
 
↓ 愛染明王坐像           文殊菩薩座像 ↓ 


 

☆鷗外の「庭」に咲く草花(文京区立森鷗外記念館)  2017.05.01(月)

鷗外が植物好きであったことはあまり知りませんでした。
サブタイトルに「牧野富太郎の植物図とともに」とあり、
高知県出身で鷗外と同年に生まれた牧野富太郎のことも同時に紹介されていた。
この記念館は鷗外が住んでいて、お庭に草花を植えていた場所とのこと。
 



☆根津神社 2017.04.27(木)

上野から都バスで不忍通りを通って「根津神社」にツツジを観に行って来た。
満開には少し早かったけど、300年以上の歴史があるという、「根津つつじが岡」を楽しんだ。

現存する江戸の神社建築としては最大規模とのことで、さすがに立派でした。
 

 
 
↓ これは「入場券」(満開時ですね)